こういった疑問にお答えいたします。
今回の記事は実際にアレルギーを起こしたことのあるわたしの体験談が中心となります。
(薬には向き不向きがあるのでベピオゲルが悪いとかではなく、肌に合わない人もいるという認識で読んでいただきたいです。)
また、
ベピオゲルの効果や副作用について知りたい方は以下の記事でまとめてありますのでよかったら見てください。
というわけで、
わたしの肌スペック (2020年現在 年齢26)
- 超ニキビ肌、超敏感肌、乾燥肌、赤ら顔、ビニール肌 暦 14年(小6から)
- 2019年からスキンケアを見直し、上記のトラブルが劇的に改善
- 改善方法→肌断食、水洗顔、皮膚科治療、etc.
こんな感じで肌トラブルとの付き合いは長いです。
さて、今回のお悩みは
ベピオゲルのアレルギー体験が聞きたいということで、
まずはダイジェストでご紹介いたします。
後ほど詳しく書いておりますのでそちらも見てくださいね!
ベピオゲル体験談【ダイジェストVer.】
はじめはいわゆる赤みなどの副作用でした。でも、ベピオゲルの塗布をはじめて1週間後にいきなり肌表面から黄色い液体が出始めたんです!!
それはたちまち顔全体からも出始め、気がつくと肌の上で固まっていました。
そのまま1週間ほどたった時、顔全体を覆っていた黄色いものがベリベリと剥けていきました。ベリベリとベリベリと……。
その後のことはよく覚えていません。
でもひとつだけ言えることがあります。
あの日ベピオゲルを塗る前よりも、わたしの肌が綺麗になったということ……。
はい、
こんな感じでホラーを経験しつつ、最後はハッピーエンド的な感じで収まりました 笑
概要がわかった上で
ここから詳しく書いていきます。
【アレルギーは突然に】ばしりこ体験談
はじめは順調。
1~3日目 平和
ベピオゲルを処方され用法用量を守りつつ塗布し始めました。
副作用も特になく、変化もなし。
4~7日目 副作用現る
このころに赤みや痒み等の副作用の症状が現れました。
しかしながら、ニキビの発生率が確実に減っていて数人から「あれ?肌綺麗になってきたね~」などと声をかけてもらえました。
突然の悲劇(グロいです。)
8日目 異変
昼ごろ、急にほっぺたの皮膚がスースー冷たく感じることに気づきました。
鏡で確認すると両側の頬のあたりからジュクジュクとした黄色い液体が出てきていて、それが1時間もたたないうちに顔全体からでるように……。
しばらく液体は出続け、夕方くらいに止まったものの今度は顔全体の液体が固まり始めた……。
(しゃべりたくても口が動かせないレベルに顔がガビガビに 泣)
ベピオゲルの使用を自己判断で中止に。
9~10日目 我慢
皮膚科にはいかず。(酷すぎて担当医に見せるのが怖かった 笑)
調べたらアトピー性皮膚炎でも浸出液が出ることがあるそうで、その症状にかなり似ていたんで何とかなるかなぁ。と思って。
というわけでいろいろ原因を調べつつ顔面のガビガビをマスクで隠して仕事をしました。
11日目 脱皮
ところどころ黄色いガビガビが剥けはじめ、下から綺麗な肌が見え隠れしていることに気がつきました。
無理やり剥がしたところからは、またしても滲出液がでてきてしまったのでできるだけそーっとしておきました。
12-16日目 進化?
徐々に黄色ガビガビがとれていき、ついに自分の肌が現れた!!
(心なしかベピオゲルを塗り始める前より肌が綺麗に感じた。)
17日目 実験
肌から滲出液が出てしまったのはベピオゲルを多く塗りすぎていたのでは?
という思いから、限りなく薄く(指に伸ばしたものを肌の上で軽くトントントンとした)塗り、すぐに水で洗い落としてみました。
担当医に相談
18日目 断念
結果またも顔から滲出液が出始め、これはあかんわと観念して皮膚科にGO!!
担当医はびっくりして、すぐに患部の消毒と冷却をしてくださいました。
もちろんベピオゲルの使用は中止になりました。
(早く相談してほしかったそう。そりゃそうだ 笑)
すっかり2度目の滲出液のかたまりが剥けきった後は、心なしかニキビができにくくなってる?肌に進化しておりました。
地獄の1ヶ月だったけれど、ポジティブにとらえれば結果オーライだった模様。
ただ、ほんとーに辛かったです。
誰にも見られたくなかったので、食事などもずーっとひとりでしていました。
マスクの存在に感謝。
あとは顔を濡らさないようにしたりとなにかと気を遣いながらすごしました。
以上わたしのベピオゲル体験談でした。
まとめ
いかがだったでしょうか。
結果的にはハッピーエンドでしたが、代償というか過程が辛すぎなので私のようになにか異変が起きたのなら我慢することは絶対にやめましょう。
ベピオゲルは副作用やアレルギー反応が出る可能性があるものですが、肌に合えばニキビ治療に高い効果を発揮します。
担当医、そして自分の肌と相談しながら注意深く使っていきましょう!
この記事が誰かのお役にたてますように。
ばしりこ。