こんにちは、ばしりこです。
小学生のときから肌トラブル(ニキビ、赤ら顔、乾燥肌、etc.)と戦っている26歳の女です。
2019年をさかいに肌荒れが急激に改善してきたので、同じように悩んでいる方に情報を発信していきたいと思います。
今回のテーマは白色ワセリンについてです。
- 乾燥肌で悩んでいる
- おすすめの使い方が知りたい
- どこで手に入るの?
という方におすすめな記事となっております。
5分くらいでさっくりと読めると思います。
使い方については、乾燥肌のばしりこ至上最強の使い方を紹介します (笑)
ワセリンとは
- 石油からできた保湿剤である
- 肌内部からの水分蒸発を防いでくれる
- (精製度 低)黄色ワセリン⇔白色ワセリン⇔プロペト⇔サンホワイト(精製度 高)
- 医薬品や化粧品にも使われている
- 顔だけでなく、全身の保湿に使える
- 赤ちゃんにも使える(精製度の高いものを選ぶこと)
- 無臭
精製度の高いものほど肌にやさしく、高価になります。
私の記事では安価で薬局などで手に入れやすい白色ワセリンをオススメしています。
もちろんより純度の高いワセリンをつかっていただいてもOKです。
副作用はないの?
副作用がでることは少ないですが……。
敏感肌、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎の方など肌に合わない方もいるようです。
赤みやかゆみなど、異常がでた場合は使用を避けましょう。
また精製度が高いものの方が肌にはやさしいそうです。
どこで手に入るの?
- お近くのドラッグストア
- ネットショッピング
- 皮膚科
マツキヨ、ウェルシア、カワチ薬品、etc.などどこのドラッグストアでも簡単に手にはいります。
あとはネットで買ったほうが安い場合が多いのでそちらも検討してみるのも良いと思います。
普段の使い方
- 顔全体の保湿→指先にとり、手のひら全体であたためるように薄く広げてから顔全体を包み込むように馴染ませる
- 部分的な乾燥→指先に少しとり、乾燥部分を中心に薄く塗り伸ばす
- からだ全体→塗りたい各箇所に指先でひとすくいし、手のひらで薄く塗り広げる
こんな感じです。
ポイントは薄く塗ることです。
さもなければテッカテカベッタベタの顔面になってしまいます 笑
さて、基本を抑えたところですが、
日常でもっとも肌の乾燥を招いてしまう行為……。なんだかわかりますか?
正解は
お風呂に入ること
なので
お風呂に入るのはやめましょう
とはもちろん言いません 笑
皆さんもお風呂上りに化粧水などで水分を補給していると思います。
しかし乾燥肌さんはすぐに乾いてしまう…… 泣
そんなあなたに最強の使い方を伝授します!
(あくまでばしりこ流です。)
(難易度は受け入れやすさを目安にしていますので、やること自体は簡単です。)
白色ワセリン最強の使い方(ばしりこ流)
難易度1
入浴後普段のスキンケアをした後に、白色ワセリンを塗る(最終保護)
はじめはここからやってみましょう。
難易度2 <<<オススメ>>>
入浴後、水分を軽く拭いた後に、秒速で白色ワセリンを塗る
(その後のスキンケアはお任せします。)
水分が蒸発する前に白色ワセリンで保護します。
重要なのは秒速でということ。逃げる前にふさいでしまいましょう!
保護を先にしてしまったら美容液が入っていかない!など気にされる方は1で良いかと。
無理はしないでくださいね!
(基本的にばしりこは化粧水、美容液などは必要ないという考えです。)
難易度MAX
入浴前にひどく乾燥する箇所に白色ワセリンを塗っておく
入浴後も白色ワセリンが落ちてしまったり足りていない箇所に塗る
注意:脱化粧、肌断食、脱ボディソープ、水洗顔を実施している方向け。
非常に乾燥が気になるときはこの方法です。
(注意にもあるように石鹸などを使う方は保護の意味がなくなってしまうのでオススメしません。)
参考にばしりこの普段のお手入れをご紹介します。
ばしりこの普段のお手入れ
寝起き…顔全体にワセリンを塗る ※洗顔はしません
日中…乾燥箇所があればワセリンを塗る ※とくに唇、頬
風呂…風呂前風呂後に顔全体にワセリンを塗る ※水洗顔
就寝前…乾燥箇所があればワセリンを塗る
塗りまくっています 笑
美容成分などはないのでくれぐれも乾燥が気になる場合にのみ塗るのがいいと思います。
また状態によっては皮膚科で処方していただいている薬なども使用していたりするので、それについてはまた紹介いたします。
いかがだったでしょうか。
今回の記事では白色ワセリンとは何ぞや、からおすすめの使い方までご紹介しました。
これからもわたしが経験して得た情報などシェアしていこうと思います。
このブログが誰か一人にでもお役に立てたら幸いです。
ばしりこ
[…] <<<参考:最高の相棒【白色ワセリン】は乾燥肌の味方!おすすめの使い方伝授 […]